三茶祭について
三茶祭とは、日本大学三軒茶屋キャンパスで毎年秋に開催される学園祭です。
「危機管理学部」と「スポーツ科学部」、両学部の特色を活かした展示や体験企画をはじめ、学生団体による模擬店、音楽やダンスのステージイベントなど、多彩な催しを展開し、他の学園祭とは一味違う魅力をお届けしています。
私たち三茶祭実行委員会は、三茶祭の開催に協力してくださった関係者の皆さま、地域の皆さま、ご来場の皆さま、そして学生自身が主役となり、三軒茶屋の街全体を盛り上げていくことを目指しています。
また、「地域密着」を大切なテーマの1つとして掲げ、三茶祭当日だけでなく、年間を通じて地域のイベントへ積極的に参加し、交流を深めてまいりました。
今年度の三茶祭では、さらに充実した企画をご用意しております。子どもから大人まで、幅広い世代の皆さまに楽しんでいただける内容となっておりますので、ぜひお楽しみください。
三茶祭実行委員会一同
第9回三茶祭テーマ
第9回三茶祭のテーマは「さんさん輝け!三茶祭〜街も君も主役〜」です。
このテーマには、地域の皆さまとのつながりを大切にし、三茶祭に関わるすべての人が輝ける場をつくりたいという想いを込めています。
今回掲げているキーワードは「地域密着」「継承」「充実」「発展」です。
地域との交流を深め(地域密着)、これまでの歴史や想いを受け継ぎ(継承)、1つひとつの企画をより充実させ(充実)、さらに新しい魅力を創り出していく(発展)。これらを軸に据え、第9回三茶祭のテーマを定めました。
三茶祭に寄せて
危機管理学部
福田 充 学部長

第9回となる「三茶祭」の開催、まことにおめでとうございます。
学生の皆さん、地域の皆様、三茶祭の実施を支えてくださるすべての関係者の皆様、この三茶祭に参加と協力をたまわり、まことにありがとうございます。危機管理の基本は、日頃の住民、関係者の皆さんと「顔の見える関係」を構築し、普段からコミュニケーションを実践することです。それを楽しく継続するために重要なのが「お祭り」です。この三茶祭を通じて、学生を中心に地域の皆さん、関係者の皆さん、教職員がつながり、楽しみながら安全安心を守 るコミュニティ、プラットフォームになることを期待しています。皆さん一緒に大いに楽しみましょう!
スポーツ科学部
益子 俊志 学部長

第9回三茶祭開催おめでとうございます。「さんさん輝け!三茶祭~街も君も主役~」 素敵なテーマですね。今の時代、人と人との関係が希薄になっている中、学生の皆さんの熱い思いで三茶の人たちと学生の仲間と繋いで主役になる。少し暑苦しいおせっかいと思われてもいいんです。皆さんのエナジーを伝播してください。ここ三軒茶屋キャンパスが開設されて10年目を迎えました。ますます日大三軒茶屋キャンパスが地域の方々と熱い関係を築き、普段からもお互いに楽しいと思えるキャンパスになることを期待します。大いに楽しもう!!!!
三茶祭実行委員会
芦名 舞優 委員長

本日は第9回三茶祭にご来場いただき、誠にありがとうございます!
今年度の三茶祭は、昨年度を超える盛り上がりを目指し、企画内容をはじめ様々な面で工夫を重ね、1年間準備を進めてまいりました。また、「三茶祭ならではの魅力」をお届けできるよう、独自の企画にも力を入れてまいりました。
開催にあたりご支援・ご協力を賜りました皆さまに、心より御礼申し上げます。
私たちの思いを込めて形にした三茶祭を、どうぞお楽しみください!